
防犯カメラは用途に応じて様々な形や機能があります。選びがいがあるものの設置場所に最適なカメラを選ぶのは難しいものです。そこで今回は、防犯カメラをはじめて購入する方、防犯カメラの買い替えを検討されている方向けに、防犯カメラの種類を形状にスポットをあてて紹介します。防犯カメラを選び方の参考としてご覧ください。
防犯カメラの形状には、大きくわけてドーム型カメラ・バレット型カメラ・PTZ型カメラの3種類があります。
ドーム型カメラ

ドーム型の防犯カメラは、ドーム状になった円形のカメラです。他の形状の防犯カメラと比較して、目立ちにくい形状で、カメラレンズを見ても撮影している方向がわかりにくいカメラになります。防犯カメラをインテリアに馴染ませたい店舗やマンションなど室内用の防犯カメラに向いており、天井面に設置し利用されることが多いです。一方でドーム型の防犯カメラは、威圧感が少ないカため犯罪抑止効果を目的とした屋外用の防犯カメラにはあまり向いていません。
景観を崩しにくいため屋内用に向いている
デメリット
威圧感が少ないため犯罪抑止を目的とする屋外用には向いていない
バレット型カメラ

バレット型の防犯カメラは、筒型をしたカメラです。屋外で見ることが最も多いBOX型防犯カメラのひとつになります。カメラとして非常に存在感があるため防犯抑止効果が大きく、屋外用防犯カメラとして設置される場合が多いです。一方でバレット型の防犯カメラは、撮影方向や範囲が限られるため工場や物流倉庫など大型施設に設置する場合は、機器を複数台設置する必要があります。
1台で様々な場所を撮影できる
デメリット
死角ができやすいため他のカメラとの併用が必要
PTZ型カメラ

PTZ(ピーティーゼット)型カメラは、遠隔での首振り制御が可能なカメラです。上下左右への移動、ズームイン・ズームアウトが遠隔操作できるため、設備の監視や不審者の追跡をすることもできます。小型のPTZ型カメラであれば、店舗内の状況やペットの様子を遠隔確認できます。一方でPTZ型カメラは、撮影範囲を変更できるため死角ができやすくなります。固定カメラと併用するなど、漏れなく撮影ができる機器の設置がおすすめです。
※PTZ:パン(Panoramac:水平回転)・チルト(Tilt:垂直回転)・ズーム(Zoom:拡大・縮小)それぞれの頭文字の略です。
1台で様々な場所を撮影できる
デメリット
死角ができやすいため他のカメラとの併用が必要
防犯カメラを選ぶ9つのポイント
防犯カメラを選び方のポイントは大きくわけて9つあります。
- カメラの形状「ドーム型・バレット型・PTZ型」
- 映像の伝送方法「同軸カメラ・ネットワークカメラ」
- 防犯カメラの基本性能「解像度とフレーム数」
- 防犯カメラのレンズ「固定・手動ズーム・電動ズーム」
- 防犯カメラの基本性能「赤外線LED、ウォームライトLED」
- 防犯カメラの基本性能「防水防塵/耐衝撃」
- 防犯カメラの基本性能「逆光補正 120db」
- 防犯カメラの基本性能「カメラに電源を供給する方法」
- 防犯カメラの基本性能「圧縮の方法」
- 防犯カメラの基本性能「SDカードと対応」
- 防犯カメラの基本性能「音声マイク内蔵、双方向通信機能」
- カ防犯カメラの基本性能「AI」
気になるポイントをチェックして、設置環境に最適な防犯カメラ選びの参考になさってください。なお防犯カメラの性能・機器選びに迷ったらお気軽にご相談ください。
防犯カメラ設置・運用サポートも対応
もしもの時には迅速な対応ができる防犯カメラで安全対策をしませんか。
当社では、お客様のご相談に最適な防犯カメラをご提案するとともに、防犯カメラの設置・運用サポートまで一貫して対応しております。とりわけ当社のカメラ運用システム(レコーダー)は、操作が非常に簡単です。録画した映像から不審者や不審車両を特定するなど、気になる情報をサッと検索できます *。
「防犯カメラは設置したけど活用が難しい…」など防犯カメラの運用に不安がある方も安心してご利用いただけます。防犯カメラに関するご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ。経験豊富なスタッフが、お客様のご相談に対応しております。
*カメラの機能により検索できる内容は異なります。